■■ 涙の内視鏡 ア・ラ・カルト(a la carte) ■■
- 消化器内視鏡の熱い奮戦記です・現実離れ お好み注文一品料理記事 -★機器の改造 臨床応用当然不可 ★自己責任発生★
トップページ
|
全エントリー一覧
|
RSS購読
あ 送気ができない
未分類
- 2012年11月25日 (日)
送気、送水の不良、不可の多くの原因はスコープ「先端ノズルのツマリ」です。
なぜならば、レンズ面を清浄化するため金属ノズルは直角に屈曲しているからです。
その解決法は 意外なところにありました!! <工事中>
前のエントリー:
■まずは内視鏡スコ-プの基本的な仕組みを理解しましょう!
次のエントリー:
コンタクトレンズ洗浄液だよ
コメント
(0) -
トラックバック
(0) -
△ページ最上部
トラックバック
トラックバック送信先 :
△ページ最上部
コメント
▼このエントリーにコメントを残す
名前:
メールアドレス:
URL:
タイトル:
本文:
パスワード:
管理者にだけ表示する
△ページ最上部
≪前のエントリー≪
≫次のエントリー≫
最新記事
■スコープ・光源など大量に廃棄処分いたしました 涙がジンワリ( ^ω^)・・・ (03/21)
撮影用クランプの応用 (03/01)
■わずか2例目で、「福島修理工場行き」の大腸内視鏡スコープのゆくえは?! (09/09)
▼▼グランデ怒▼▼ CF修理から戻ってきましたが、2例目で 映りません いい加減にしてよ!! (06/09)
■グランデ驚き 「スコープ修理代」!! 次々福島修理工場へ (04/21)
■プチ_トラブル 高周波発生装置 グランデでは!!? (11/18)
次から次と 器機がトラブル 昇天してます (09/10)
「ターレットエラー」 初めて経験しました (07/29)
■キセノンランプ昇天(笑点) 😭 (03/05)
■配水管洗浄剤 が 有効ですよ😊 (01/27)
■CCD損傷 昇天・・その後 (01/07)
■もういいかげんにしてほしい(怒) またまた重大なトラブル(昇天・笑点)2件続けざまに! (12/03)
■ブラウン管モニタが落ち着くなあ 昇天! その② (09/18)
■やはりブラウン管モニタが落ち着くなあ!!その① (09/03)
■あっ スコープ内に異物が詰まっちゃった!!今年のMVPかあ! (05/18)
■相次いで機器トラブル・昇天へ 業者の対応は?! (04/06)
■こんなことがありました 交換したばかりなのに トホホ (01/02)
■邪魔ものは、空中へ→チョー快適 (10/13)
さあ これからどんな展開が!! (01/01)
□格好悪い 有効ですよ (12/23)
■以前から指摘しておりましたが・・・今度の290シリーズに期待!? (12/16)
■アー 「ビー」と鳴らない(高周波が流れない)! (12/11)
こんな工夫も しております (12/07)
■突然 「ぎらぎら」モニター画面! (12/07)
■鉗子① ホットバイオプシ-鉗子再生法 手入れ法 ・・それにしても高い!・・ (12/06)
■まずは内視鏡スコ-プの基本的な仕組みを理解しましょう! (12/06)
あ 送気ができない (11/25)
コンタクトレンズ洗浄液だよ (10/25)
内視鏡
最新コメント
リンク
岡本平次クリニックの公式HP
岡本平次クリニック 「スマホ用HP」
岡本平次クリニック ぶろぐ
プチ_なんだろう
管理画面
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS